伊予市ふれあい土曜夜市(伊予市灘町商店街)

わが家の前の通りの50メートル先ぐらい、なにやらたくさんの出店と人手でにぎわっています、何かと思えば今日は土曜日、伊予市郡中地区では、6月の4日、11日、18日の各土曜日、計3回「伊予市ふれあい土曜夜市」が催されています。

 

気持ちいい夕方の風にのっていい香りとにぎやかな呼び込みの声が遠くから流れてきます。

伊予市灘町土曜夜市

Takashi Koide(geroppa)さん(@ig_geroppa)が投稿した写真 –

 

市にはたくさんの人出で、人をかき分けながら町をすすんでいきます。

伊予市にもこんな賑わいがあるんですね。

 

伊予市灘町土曜夜市

Takashi Koide(geroppa)さん(@ig_geroppa)が投稿した写真 –

 

出店は通りの狭さもあって、片側だけですが、反対側の商店も軒先に市にあわせたてし好を凝らした商品の販売を行っててとてもにぎやかです。

 

伊予市灘町土曜夜市

Takashi Koide(geroppa)さん(@ig_geroppa)が投稿した写真 –

 

つビヤガーデンスペース

伊予市灘町土曜夜市

Takashi Koide(geroppa)さん(@ig_geroppa)が投稿した写真 –

 

松山の夜市ほど若者の姿はなく、小さな子供を連れた親子と小中学生のグループが楽しんでますね。大人たちは薬局前のオープンテラスでビールを楽しんでます。

 

伊予市灘町土曜夜市

Takashi Koide(geroppa)さん(@ig_geroppa)が投稿した写真 –

 

6月で終わるのは松山の土曜夜市と重なるのを避けての日程のようですね。電車で30分ですから重なれば影響はあるのでなるほどなという感じです。

18日の最終日は今夜よりさらににぎやかになりそうなのでまた行ってみます(なにしろ近いので。)

濱田屋(伊予市灘町)玉子でとじないカツ丼

伊予市 でカツ丼といえばココです。明治25年創業の「濱田屋」歴史ある建物は古い町並みの伊予市灘町商店街のなかでも、ひときわ威容を誇っています。

#今日のランチ #濱田屋 で #カツ丼 #伊予市

Takashi Koide(geroppa)さん(@ig_geroppa)が投稿した写真 –

 

店内も今ではなかなか見られないおそらく昭和初期製であろう黒電話や扇風機など趣があってよろしい。

お客さんは地元のサラリーマンぽい男性が何組か、最新式の液晶テレビの昼のワイドショー見ながら日常のランチのローテーション風に普通に食べてます。

 

#濱田屋

Takashi Koide(geroppa)さん(@ig_geroppa)が投稿した写真 –

 

人気メニューは「かつ丼」ですが、こちらのカツ丼は普通のカツ丼とはちがって、卵でとじていなくて、ごはんに出汁をかけ揚げたてのカツを乗せたという一風変わったものです。

サクサクとしたカツが、地元のムロアジ節のたれの絡まったごはんにのっけたシンプルなものですが、カツの衣のサクサクとした触感が楽しめてこれはおいしい。

#今日のランチ #濱田屋 で #カツ丼 #伊予市

Takashi Koide(geroppa)さん(@ig_geroppa)が投稿した写真 –

一般的な玉子でとじた(カツは煮込んでないっぽくて玉子を乗せてる感じ)カツ丼もあって、こちらも出汁のうまさが印象的でおいしい。

#今日のランチ #濱田屋 で #カツ丼 玉子あり #伊予市

Takashi Koide(geroppa)さん(@ig_geroppa)が投稿した写真 –

他にも半カツ丼と半中華そばのセットとか、日替わりランチなどランチメニューも豊富なのでふつうにランチのローテとして魅力的なお店です。

 

お店の歴史など詳しいことはこちらの広報伊予市(2012.1)をどうぞ

いわし節 相原商店(伊予市灘町)

#いわし節 #相原商店

Takashi Koide(geroppa)さん(@ig_geroppa)が投稿した写真 –

 

ここ相原商店は小さなお店なんですが、アジ節、イワシ節、サバ節などのカツオ以外の商品があってどれもおいしい。

イワシ節は「ほうたれイワシ」をもとにしてるそうです。これも近所の三好食品の豆腐にかけて食べると最高なのです。

Startup weekend ehime に参加してきました。

38601_normal_1454332442_スタートアップウィークエンド-1

 

去る4月23日と24日に「Startup Weekend Ehime」というイベントに参加してきました。

「Startup Weekend Ehime」ですが、ざっくりいうと学生から社会人までいろんな人が集まって3日間で起業体験をするってイベントです。

イベントの詳しい内容はこちらをどうぞ。
https://tokyo2.startupweekend.org/events/startup-weekend-ehimecyboze20160422-0424/

このイベント、世界中いろんなところで開催されていて、各国から代表が集まってプランのコンテストを行う「世界大会」的なものもあるようです。

参加者は5,000円(3日感の食事代込み)を支払って参加します。
下は中学生から上はたぶん50代?まで、いろいろな人が集まっていました。
イベントの3日間のスケジュールはこんな感じです。
(ちなみにグラレコはAEDの阿部さんによるものです。)


IMG_20160423_132707

 

1日目 アイデアピッチとチームビルディング

一日目の「アイデアピッチ」と「チームビルディング」の結果はこんな感じです。
付箋がたくさん貼られているのが、形にするテーマとして採用されることになったアイデアです。

IMG_20160423_132646

 

2日目 コーチング

私は2日目の「コーチング」にコーチ役として、3日目の結果発表と懇親会に参加しました。
「コーチング」について運営側からのコーチングのポイントは以下のとおりです。

IMG_20160423_132702

してコーチングの手法については「こんな感じでお願いします!」という説明もありまして、それは「アドバイスしないでね」「ビシビシつっこんで」「なんならちゃぶ台返しでも」というなかなかの鬼コーチ的なリクエストです。

プロダクトやサービスの立ち上げを経験した方ならおわかりですが、たまたま「ポッ」と出たアイデアがそのまま何の産みの苦しみもなく世に出ることはそうそうないですね。
「そんなの儲かるわけない」「できるわけないよ」的な意見は無視するとして、「このサービスココがダメだよね?」「〇〇とどこが違うの?」「誰が買うのこれ?」っていうことを一つひとつ解決してくのが主な仕事なわけで、3日間の体験の中では「立ちふさがる壁体験」としての重要なプロセスの一つと言えます、心してかからねばなりません。

コーチングでは私が担当したのは3チームです。
・ダイエット(最適なダイエットを教えてくれる)
・災害時の救援物資のマッチングサービス
・飯ネーター(今日のランチのお店をサジェストしてくれる)
というアイデアです。

細かな内容は割愛しますが、コーチングの前と後の各チームの表情はこんな感じだったということで内容はみなさまご想像ください。

egao zetubou各チームは今夜が正念場ですね。すでに徹夜を覚悟したチームもちらほら、みなさん頑張ってくださいね。

3日目(最終日)プレゼンと結果発表&懇親会

最終日はいよいよ前日から徹夜でプランの修正や詰め、サイトの作成やアプリ作成など行ってのプレゼンです。
そして、各チームの中からもっともすぐれたビジネスプランを審査で決めます。

各チームとも前日のふわぁっとしたプランからしっかりと検証や実行策、レプリカの作成がされ、プレゼンにも志向を凝らしてなかなかの出来になりました。最後まで迷い続けたチームも、ブレずに突き進んで実現可能なところまでブラッシュアップして臨んだチームまで、熱のこもったプレゼンの結果、優勝チームが決定しました。

IMG_20160424_170128

 

優勝は「mAmazon(家事代行マッチングサービス)」のチーム。
市場調査や競合などの分析・検証、競合サービスとの差別化プラント事業計画、事業の将来的な拡大の方向性まで、短い期間で実現一歩手前までのプランが示せた優れたプランでした。

IMG_20160424_190810

 

最後に

自分がコーチに関わったチームが優勝できなかったのは残念ですが、みなさんよく健闘されました。
(前日の状態からここまでなんとかなったのはちょっとびっくりです。)
たった3日間なので、アイデアの良し悪しもありますが、やると決めたアイデアをどう実現可能なところまで高めていけるか、行動力とグループ作りとメンバーの力が結集できるかが重要なポイントですね。

私も参加していろいろと学ぶところがあり、よい出会いもありました。
次回は11月(愛媛は年2回開催)に開催とのこと、今回はデザイナーの参加が少なかったようです。
デザイナーの仕事って起業アイデアから関わる機会ってあまちないと思いますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

以上報告でした!

 

コーヒーをもう一杯(One more cup of coffee)

さいきん巷で見聞きする「丁寧な暮らし」と対極の「おおざっぱな暮らし」で日々を過ごすもうすぐ52歳です。
こんなわたしではありますが、海辺の町(伊予市郡中地区)への引っ越しを機に、そろそろ丁寧とまではいかなくても、いつもあれこれバタバタととっ散らかっていない日々を過ごしてみるのもいいんじゃないかと思い始めております。

しかし、こんなこと言ってはみるものの「思い立ってもめんどくさいからやらない」「はじめたけど続かない」のはいつものことの私であります。ところがこんなおっさんでもここ数年、朝のコーヒーだけはわりとまじめに淹れています。

何事にもあまりこだわりのない自分なのですが、コーヒーにはなぜか手間暇かけるのは何故だろうと思ってみるに、私たちの世代にとってコーヒーってわりと身近だったんですよね。

中学校ぐらいのときから友人のあいだでサイフォンで淹れるのが流行ったりしてて、友達が集まってだべったりするときにふつうに豆から挽いたコーヒー飲んでたんですよね。あと、田舎なので喫茶店でテーブルゲーム(インベーダーゲームね)ぐらいしか娯楽がなかったんですよ。で、喫茶店には自分用の11枚つづり(10杯分の値段で11杯飲める)コーヒーチケットを置いてあったりしてね、中坊のくせにブラックで飲んでました。夏休みなんかは冷房のガンガンに効いた喫茶店で毎日マンガとゲーム三昧の日々だったなぁ…。

そんな感じで、放課後は友人と喫茶店でコーヒー、デートも喫茶店でコーヒー、真夜中のドライブの一服にも喫茶店でコーヒーと、我々昭和世代は喫茶店で生まれコーヒーを飲んで大きくなった世代なのだよなぁと思うわけです。

ま、そんな昔話はこのぐらいにしといて、現在のわが家の一日はこんな感じで始まります。

  • 6:30 起床
  • 7:00 海辺を犬と散歩(30分)
  • 7:30 朝食の支度
  • 8:00 NHK朝の連ドラ(あさが来た)を見ながら朝食

ていう感じでして、朝食後にはドリップして淹れたコーヒーで一日を始めるのです。

 

20160310-_1170071

コーヒーはどちらかといえば自分より妻がよく飲むのですが淹れるのは私が担当です。
豆はだいたいbranch coffeeさんで買ったものを、毎回飲む分をその都度挽きます。いままではハンドミルで手挽きでした、べつに手挽きにこだわってるというのではなく、それしかなかっただけなんですけど…。しかしそのグラインダーを事務所に持って行ったので、自宅用は新たに電動グラインダー(Russell Hobbs)を購入(なんと10秒で挽ける!)しました。今までは二人分でだいたい144回手回しして挽いてたのが、わずか10秒で完了(素晴らしい!)です。
グラインダーのほかにも、レンジサーバー、ドリッパー、ケトルをHARIOので一式そろえました。

ご存じだと思いますがコーヒーを淹れる一連の作業は以下のとおり。
  1. ケトルに水を入れガスコンロにかけ火をつける 。
  2. ドリッパーとレンジサーバーを用意する。
  3. ペーパーの貼り合わせ部分を折り曲げてドリッパーにセットする。
  4. グラインダーにコーヒー豆を入れて10秒間挽く(いい香り)。
  5. 挽いた豆をペーパーをセットしたドリッパーに入れる(いい香り)。
  6. カップを用意しあらかじめ湯を注いで温めておく。
  7. ケトルから湯を注ぐ(少しさましてから、だいたい85度ぐらい)
  8. ゆっくりとガスで泡が出るように湯をまわしいれる。
  9. レンジサーバーからカップにコーヒーを注いでできあがり(いい味)。

この間だいたい10分ぐらいでしょうか、こんな感じで毎日同じ動作で朝が始まるというのは一日のその後のリズムを生むのにいいんですよね、なんというかバッターが打席に立つ前のウェイティングサークルでの素振りからバッターボックスに立って構えてピッチャーの球を待つってところまでの予備動作が完了して、勝負に臨める感じとでも言っていいのかも。

こんな感じでコーヒーを淹れる習慣はすっかり定着したので、毎日使う道具ならってことでそこそここだわってみたくもなったりします。
そうすると毎日のコーヒーもさらに美味しくなったりしてなにかと充実したコーヒー生活になってきました。コーヒーの道具はいいものでもどれもそんなにびっくりするような金額じゃないのがありがたいですね。

わが家のコーヒーのクオリティの充実が生活の充実にリンクすればいいなぁなんて思っておりますが…
さてどうでしょね。

では、ブログ記事も書けたんで「コーヒーをもう一杯」。

わが家の美味しいコーヒーを入れるための道具たちはこちら。

 

ハリオ V60 レンジサーバー 600ml クリア XGS-60TB
ハリオ
売り上げランキング: 743
Russell Hobbs コーヒーグラインダー 7660JP
Russell Hobbs (ラッセルホブス)
売り上げランキング: 2,515
ハリオ V60 ドリップケトル ヴォーノ 800ml VKB-120HSV
ハリオ
売り上げランキング: 301
BRUTUS特別編集 合本・尊敬できる「日用品」。 (マガジンハウスムック)
マガジンハウス (2015-04-15)
売り上げランキング: 43,412

小出おすすめのコーヒーがテーマのマンガ。

コーヒーもう一杯(1) (ビームコミックス)
山川 直人
エンターブレイン
売り上げランキング: 30,115
珈琲時間 (アフタヌーンKC)
豊田 徹也
講談社
売り上げランキング: 12,064

コーヒーがテーマじゃないけど昭和の喫茶店(だいたいこんな感じだった)の雰囲気が懐かしい。

750ライダー(1)
750ライダー(1)

posted with amazlet at 16.03.12
ゴマブックス株式会社 (2014-07-17)

タイトルはボブ・ディランの One of cup of coffee から。

Bob Dylan – One More Cup Of Coffee (Original) from Mavi Yelken on Vimeo.

instagramやってます。

スマホで写真撮ってinstagramで編集してFacebookTwitterにシェアするっていうのはずっとやってたんですが、いわゆるタグ付け(#hogehogeってやつ)はまじめにつけてなかったんですが、引っ越しを機に愛犬との散歩がてら街の様子を残していこうということでほぼ毎日写真をアップしています。

instagramのアカウントはig_geroppaです。
https://www.instagram.com/ig_geroppa/

 

こんな感じで写真をアップしていきたいと思いますのでこちらでもよろしくおねがいします。

Twitter「タイムラインの表示設定」で「重要な新着ツイートをトップに表示」の機能オプション追加。近日中にデフォルトの設定になるかも…。

7842096300_012ec6cbda_z
かねてより噂のあったTwitterのアルゴリズムによるタイムライン表示の仕様変更がついに実施されたようです。
自分のところでも2月12日現在Androidアプリで機能が追加されていることを確認しました。

TwitterのドーシーCEO、「来週タイムラインを変更」のうわさをツイートで否定

800人ぐらいフォローしてる自分としては、Tweet見るときにはリストかフィルター使って、タイムラインで見ることはあまりないのだけども、こちらからのツイートがタイムラインに表示されなくなるというのはとても切実な問題なんですよね。

会社やグループのアカウントで月に一回USTREAMで配信してるライブ番組のTweetなんていうのはとても大事なライブ告知の方法なのだけど、こういったのも非表示になるとするとかなり残念な仕様変更ですよこれは。
しかしツイッターのよさってリアルタイム性にあるんであって、この変更って誰が喜ぶんだろうって不思議なんですが…。

ユーザーからの大ブーイングで実装取りやめになることを祈るばかりです。

 

12711168_10153979582979031_7777219880662263353_o 12671622_10153979582879031_9150806023129792422_o 12719653_10153979582799031_2481439105369811199_o

画面はAndroid版公式アプリの設定画面です。
(最後のスクショは各公式クライアントでの設定方法)

『地域活性化』ではなく『地域最適化』を実験する。

よく『進化論』って『弱肉強食』とか『強者生存』であり、種は一方向に進化を続けながら生存競争を生き抜き、競争に敗れた種が『絶滅』という終焉を迎える。と勘違いしている人がいる。(団塊世代の人たちは競争が好きなのでときに「弱肉強食」的に勘違いしてる人は意外と多い。

企業の生存戦略であるところの経営戦略のコンサルティングなどでは、前提としてこの「強者生存」ではなく「適者生存」が重要なのだという意識改革から始める場合があったりする。

進化論とは『適者生存』と結果の『自然淘汰』だ。

そこで、地方の問題に立ち返ってみると「地方創生」とか「地域活性化」って「強者生存」を前提としたアプローチであって、これをそのままの言葉を用いて地方の生存戦略としてもうまくいかないのではないかと考える。

本来は「適者生存」なのであって、そのとき、その環境に選ばれる最適化された「あり方」が何なのかを、仮説を立て、実践し、果たしてその結果としての自然淘汰はどうなるのか?なのだと理解しなければならない。

思うに、自分の地域の問題に向かっていく行動原理は、拡大から縮小へ向かう自分にとっては未知の世界(社会)をどんなゲーム戦略で攻略してやろうかという興味によるものだと思う。もちろん『逆張り』がモットーの自分としては、他者と違う方法論やアプローチでこれを行っていくことがそのスタイルであり与えられた役割だ。

なので、自分は『地方創生』『地域活性化』ではなく『地域最適化』に取り組んで行きたいと思う。

波よ聞いてくれ(1)沙村広明

沙村広明の「波よ聞いてくれ①」読みました。

もうこれ今期(って始まって1週間だけど)最高傑作です!

作者はエログロ畑出身で、代表作「無限の住人」は、不死の浪人剣士と父の仇を討つ娘とその人間離れした敵たちとのバイオレンス時代劇の傑作でしたが、本作は、作者曰く「いい年なんでエログロを封印した作品」だそうでテーマは「ラジオと恋愛」とのことです。

しかしまぁなんというかこの作品、会話劇としてすごく面白いです。特に主人公の女性「鼓田ミナレ」のキャラが最高。
大酒飲みで奔放で恋愛体質なのに男運なくて頭はキレて口もたつが行動は支離滅裂な主人公が、酒場で自分を振ったうえに詐欺まがいで金まで盗られた失恋相手のグチをたまたま居合わせたラジオのディレクターに録音されて放送されたのがきっかけで起こるドタバタ劇。

1巻では、主要な登場人物(みんな癖があってまともじゃない)がでてこれからいろいろ話が始まっていきそうというところまでなんですが、まぁとにかく面白いです。同じ北海道ってことでは、かなり個性の強すぎる登場人物が集まった佐々木倫子の「チャンネルはそのまま」のラジオ版って感じにも期待しつつ2月発売の2巻が待ち遠しくてたまらないので、Amazonで予約してしまいました。

波よ聞いてくれ(1) (アフタヌーンKC)
沙村 広明
講談社 (2015-05-22)
売り上げランキング: 1,667
波よ聞いてくれ(2): アフタヌーン
沙村広明
講談社 (2016-02-23)
売り上げランキング: 379
無限の住人 コミック 全30巻完結セット (アフタヌーンKC)
沙村 広明
講談社
売り上げランキング: 10,142
動物のお医者さん全12巻 完結セット (花とゆめCOMICS)
佐々木 倫子
白泉社
売り上げランキング: 10,087

【映画】トランセンデンス ~もしコンピュータに科学者の頭脳をインストールしたら~

正月なので、Netflixで映画でも観ようかと思ったわけでして、これを観ました。

 

基本情報

映画.com「トランセンデンス」
https://eiga.com/movie/79708/
なぜか公式サイトがリンク切れ。

torannsennsdensiao

製作総指揮 クリストファー・ノーラン
監督 ウォーリー・フィスター
主演:ジョニー・デップ、共演:モーガン・フリーマン
制作年:2014年 上映時間119分
原題:Transcendence

transcendence

あらすじ

ジョニー・デップ扮する天才人工知能科学者と同じく科学者の妻が、講演先で「行き過ぎたAI研究は人類への冒とく」とする過激派グループに襲われます。その際負った傷が原因でジョニデ扮する科学者は余命4カ月を宣告されるのですが、妻は、夫婦の研究成果である人間の頭脳をコンピュータへ移すという方法で夫を生きながらえさそうとし、それに成功する。コンピュータに移った科学者は人間の肉体から解放され爆発的な頭脳の自己拡張(シンギュラリティ的な)を繰り返し砂漠の街を自身を格納し、拡大し続ける巨大な量子コンピュータの砦を築く、そして…。

感想言うよ!

駄作です ★★☆☆☆

原題のTranscendenceとは「超越」という意味らしいです。
テーマとしては、人格としての個(アイデンティティ)の境界、頭脳と肉体が切り離された時の生と死、人類が抱える問題(病気・障碍・貧困・死)の解決、テクノロジーの功罪のような、自分としてはどストライクな設定なんですが…。

 

いちおう全米公開では大コケの前評判は知っての上でみましたが、まぁやっぱ駄作でした。
ひょっとして「話が難し過ぎて一般向けしないからヒットしなかった系の失敗作」で、それなら見ようによっては面白いかもと期待してたんですが…。

科学的なテーマの詰めや考察がいちいち甘いし、機械学習AIによる技術的シンギュラリティなんて話じゃなくて、単に科学者の脳を転写しましたみたいな、使い古された設定だったり。

なんというか、この映画を観た人に何を持って帰ってもらいたいのかがはっきりしないから、こちらとしても受け止めようがないもどかしさだけが残るという印象でした。ただ映像は美しいので、きれいで白塗りしていないジョニー・デップを見たいというファンの方にはよろしいんじゃないでしょうか?

transcendence-photo-52a9ddffbcdd1

キャスティング

ジョニー・デップ
よくキャスティングできました。

レベッカ・ホール
よかったと思います。あんまり好きなタイプじゃないけど「それでも恋するバルセロナ」出てましたね。この人の演技でどうにかリアリティが出たんじゃないかな。

モーガン・フリーマン
あれ、俺は今、リュック・ベッソンの「ルーシー」見てたんだっけ?って思いました。
もうちょっと映画ごとに役作りかえてください。

スタッフ

監督:ウォーリー・フィスター

映像クオリティは高く美しいです。
サンクチュエリとしての夫妻の自宅の庭、砂漠の廃街、地下の科学施設等々さすがに予算がたっぷりかかってる。

脚本:ジャック・パグレン

この脚本がもっともダメなんだろうな。
というか映画の中にも出てくる反テクノロジー思想の「AIコワイ、ニンゲンコロス」的な人の批判を恐れたのだろうか?結局主張というか伝えたいことが中途半端で意見を集約しすぎてダメになったっぽい印象です。

製作総指揮 クリストファー・ノーラン
ほんとにかかわってんの?

トランセンデンス [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2014-12-02)
売り上げランキング: 23,348

ということで「エクスマキナ」まだNetflix降りてこないからBluray借りに行ってこようかな。